風船を使った参加体験型イベント
『風船を使った、参加体験型イベント』とは?
- 商業施設などで行うバルーン教室や、風船を使った遊び・ゲーム、まるごと風船イベントなど企画実施いたします。対象も子ども、親子、ファミリー、大人などなど、お客様のイベントの目的によってプランニングいたします。
華やかな装飾にもなる記念撮影コーナーでは、風船をかぶる着ぐるみバルーンが大人気。

参加体験型イベント事例
■風船釣り
ルールの説明がいらないのがいいですね。風船を釣竿で釣って、そのままお土産に。ちっちゃいお子様でも参加できます。風船が入っているサークルもバルーンでできています。
■風船着ぐるみ
風船を着ちゃうってすごくない~ ^^
イベントのテーマに合わせて制作することが可能です。ほら、こいのぼりや地球もあるでしょ ^^; 大人サイズ、子どもサイズ、頭だけサイズとサイズ展開も可能です。子どもサイズでもゴム風船だから(若干無理して)大人も着れちゃうところもいいですね。
■風船飛ばし(バルーンリリース)
お祭りのオープニングやイベントの盛り上げに、かけ声を合図に風船を一斉に飛ばすバルーンリリース。
会場が華やかになるし、一体感も生まれます。風船がどんどん高く高く上がっていく様を見るのは、とても気持ちがいいものです。
当店では所属する日本バルーン協会のガイドラインに従い、天然原料で最後は分解されて土に還る、ゴム風船ならびに紙紐を使っています。
■風船的あて
バルーンアートでできたボリューミーな的には、細長い風船を上手に投げて、的に命中させてください。パネルの的には、細長い風船でネズミを作って飛ばしましょう。飛べ飛べチュウチュウも大人気。いろんな応用ができますね。
■バルーンフォトフレーム
バルーンアートで作った記念撮影コーナーです。装飾にもなり、また写メで気軽に想い出として残せる人気のアイテムです。
背景タイプや顔出しタイプなど、またイベントタイトルや記念日もバルーンで表現することができます。
■バルーンアートを作ろう!
細長い風船で動物やお花を作るのは定番ですが、せっかくなら丸い風船やハートの風船複数個を組み合わせて、ちょっと大きな作品を作りましょう。親子のコミュニケーションもばっちりです。
できた作品を持って歩くと、注目の的になります。会場も賑やかになりますね。
参加体験プログラムとバルーンアートによる装飾を組み合わせたイベントの実例
地域スポーツクラブ クリスマス会 |
---|
会場装飾、バルーンドロップ、風船を使ったゲーム、そしてサンタ・トナカイ・ツリーの着ぐるみバルーンをご用意しました。クラブのスタッフの皆さんに制作を手伝ってもらい、その分コストダウンできています。 |
松山市まちづくりイベント |
---|
●参加者・・・子ども、親子・ファミリーなど、どなたでも ●会場・・・商店街イベントスペース ●実施時間・・・1日 |
大きなアーケードにカラフルバルーンコーナーができました。とっても華やかになりますね。思わず携帯でパチリ。デジカメでパチリ。スタッフが撮影役をします。着ぐるみのバルーンは、ちびっこサイズなんだけど、女子高生や親子もかぶってパチリ♪ 着席タイプのバルーン教室を合わせて実施。にっこにこのスマイルハットを作りました。 |
愛媛県城川町イベント 「しろかわ夢大賞発表会」 |
---|
その年の夢大賞に選ばれたのが「バルーンアートをやってみたい」その夢を叶えるべく、城川町に行ってきました。 夢大賞の表彰式、夢を叶えるパフォーマンス、ショーを「見る」、風船を「学ぶ」、大きな作品を「みんなで作る」、一人で作品を「頑張って作る」、一人一人の願いを書いて「風船を飛ばす」以上のプログラムを実施しました。 会場装飾など、現地の方々に大勢お手伝いいただいたので、福岡からはスタッフ5名で伺いました。 |
まるごと風船を使ったイベントの実例
福岡県中間市のなかまハーモニーホールで行なわれたまるごと風船イベント。
市のホールで小さい子どもが楽しめるイベントができないでしょうか、というご相談をいただき、ショーと体験コーナー、自由遊びコーナーからなる風船盛りだくさんのイベントを企画実施しました。