ブログ
“2018年4月”に投稿した記事
4月28日から30日、5月3日から6日は休業いたします
2018.04.27
【休業のお知らせ】
誠に勝手ではございますが、4月28日(土)から30日(月)、5月3日(木)から6日(日)は休業致します。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
尚、5月1日(火)2日(水)は通常営業となります。
お急ぎの方は LINE@ にてお問合せ下さい。
何卒よろしくお願いいたします。
風船を天井に敷き詰めたいor床を埋め尽くしたい、何個必要?
2018.04.16
海外のパーティーシーンでは、よく天井をぷかぷか浮かんだ風船で埋め尽くしているシーンが見られます。
一体、何個の風船を使ったらいいいのでしょうか?
どう考えたらいいでしょうか?
試しに、1m四方を直径25cmに膨らませた風船で埋めることを図で考えてみましょう。
Aは、きちんと整列した場合ですが、こんなきちんとなるわっけがない!^^;
結構隙間があってもいいなら、16個となります。
そう、通常あっちゃこっちゃと風船は漂いますから、Bを想定するのがいいかと思います。
となると、20個。オレンジのははみ出した部分で隣の枠のものと考えましょう。
もちろん計算で出すこともできます。
昔見たような公式ですね ^^
計算でも20個となりました。
しかし、きちんと直径25cmになるかどうかも微妙です。当然小さく膨らませると数はたくさん必要になります。
風船を使う時は、割れるなどのリスクも考えて、常に2割増しを用意されると安心です。
もちろんもっとわさわさ重なるくらいにしたければ、多くご用意いただければいい訳です。
天井にぷかぷか浮かばせるのもいいですが、床に風船を敷き詰めるのも非日常の演出ができます。
こちらは、その数1111個の黒い風船を敷き詰めました ^^ あやしいでしょ〜。
風船を敷き詰め作戦で、非日常を演出を楽しんでください ^^
今回の記事に登場したバルーン
●バルーンアート用無地の丸い風船 11インチ パールピンク、シルバー、オニキスブラック
細長い風船の口径は?膨らましてない時のサイズは?
2018.04.15
バルーンアート、ペンシルバルーン、マジックバルーンでおなじみの細長い風船。
一般的なサイズは260Qと呼べれるものです。2インチの太さ、60インチの長さに膨らむ、という意味で、これが世界標準の表記になります。
1インチは2.54cmですから、260Qは約5cmの太さ、約150cmの長さに膨らむ「Q」はブランドの頭文字でQualatexの商品、という意味です。
ペンシルバルーン、マジックバルーンは日本のメーカーの商標ですね ^^
一般的なサイズの他にも、細いもの、太いものがあります。
時々お問い合わせあるのが、口径や膨らんでない時のサイズを教えてくださいというもの。
生産ロットによって多少の違いはありますが、同じ色のものを並べてみました。
1マスが5mm(点線)のマスの上に置いてます。
646は、口元が細くなってるんです。
径もどの部分なのかによって微妙にことなります。
160はそのままでもぷっくりと円柱になってますが、他のバルーンは扁平になってます。
口〜 ^^
質問いただく方は、バルーンアートの作品作りではなく、研究のためとか実験のためとかで使われるそうです。
しかもそういう場合、一番多い色は透明(ダイヤモンドクリア)なんですね ^^
中の様子がわかるから、だそうです。
バルーンも、いろんな使い方があります ^^
今回の記事に登場したバルーン
第15回小倉1Day MG
2018.04.01
子供がたくさんMG
今回の小倉MG、大分県の社長さんがお子様3人(高2、中2、小5)を連れてご家族で参加してくださいました^^
そして、小倉ではほぼ準レギュラーの沙良ちゃん(小5)と、うちの息子たち(高1、中2)。
はじめは緊張からか、静かにはじまります。
前のホワイトボードには、MGのお約束事。
はじめは兄弟、家族、一緒に座りたいですよね。
でもあえてバラバラになった方がお互い楽しめたりします。特に親子の場合(笑)。
2期目からは売上順に席替えなんです。
子供さんが多い小倉MGのもう一つのこだわりがこちら。
お菓子もジュースも厳選して用意しています。
頭が疲れたら、糖分をとっておしゃべりも大事!
大人の方にはバルーンポップ特製、一滴一滴おとした水出しアイスコーヒーも今期初登場です。
さてさて、ゲームの前には得居先生のルール説明も小倉MGの名物となりつつあります。
子供には、ちと伝わりにくい入札ルールですが、これを見たらばっちり^^
まあ、子供はゲームをやりながらすぐに覚えちゃいます。
大人の方が手こずったりします(笑)
一日の後半になると、笑い声もでて盛り上がり、自然と初対面の方とも気軽におしゃべりできちゃう(つっこみまで入れちゃう)のが、MGのいいところでもありますね。
はじめはきつそうだった初参加の子供たちも、最後はまた参加したい、と帰っていきます。
楽しく学べる場を作れるよう、私たちも全力で努めていきます。
次回第16回小倉MGは、ペアペアペア割り(おひとり様料金で2名様参加できちゃいます!)でゴールデンウィークの5月3日開催です♪
月イチバルーンレッスン、本日中級クラスはバルーンアレンジメント
2018.04.11
毎月第2水曜日に開催しています「月イチバルーンレッスン」
バルーンポップ事務所にて、19時から中級クラスを行なっています。
いつもご参加いただいているのは、保育園の先生方。もう何年でしょう ^^
バルーンアートはベテラン先生方ですので、今回は、アレンジメントを制作しました。
フィルムバルーンの特性、シーラーを使って熱で圧着して口を止める方法、スティックへの取り付け方をレクチャー。
そしてお好きなバルーンを選んでいただき、フラワーアレンジメントの流儀で、造花とグリーンを刺して出来上がり。
アレンジメントは初めてとおっしゃっていましたが、とってもかわいい作品ができました ^^
さらにフィルムで包んでリボンで飾ると、完成です。
月イチバルーンレッスンは毎月第2水曜日に開催しています。
次回5月9日、中級クラスは19時から、リクエストにお応えして「子供が乗れる車」を作ります。
初めての方や体験レッスンは、その前の17時からになります(ご相談可能です)。
中級と続けてご参加も可能です ^^
お花の形の風船には穴が空いている!?
2018.04.01
ゴム風船は、一般的な丸い風船、ハートの風船、細長い風船。。。その他に花形の風船なんてのがあるんです。
その名もジオブロッサム。
なんと中心に穴が空いているんです!^^
膨らませる時は、ポンプを奥まで入れるようにして、トップの方から膨らませていくようにすると、均等に花びらが膨らみます。
ほら、かわいらしい花形の風船、ジオブロッサムの出来上がり〜 ^^
記事で紹介した商品
花形の風船ジオブロッサムはこちらです。
口で膨らませるのは、ほぼ無理に近いので、ハンドポンプで膨らませてください ^^
トレインバルーンの販売を始めました
2018.04.01
鉄道が大好きなちびっこにおすすめの、トレインバルーンが入荷してきました。
新幹線700系、さくら、ドクターイエロー、はやぶさ、山手線、そしてきかんしゃトーマスの全6種類です。
付属のストローを使って、簡単に膨らませることができます。
1枚から販売していますので、ちょっとしたプレゼントにぜひご利用ください。
また住宅展示場やお店の新規オープン、お子さまイベントにノベルティや配布用としても大人気です。
10枚セットのお得な商品もございますので、ぜひご検討ください。
モデルは5歳のこうちゃん ^^